この度は当社線沿線を取材・撮影媒体としてご検討いただきありがとうございます。
道南いさりび鉄道線は津軽海峡沿いに運行する風光明媚な路線です。車両はキハ40形気動車を使用し、当社オリジナルカラーに塗り替えをしております。
ぜひ当社線沿線でのロケ撮影を地域に密着した鉄道として当社線の利用促進・PR、知名度向上につなげるため、当社の駅構内及び列車内等におけるテレビ番組やCM、雑誌などの撮影・取材に協力させていただきます。
実施にあたっては、下記をご確認の上、企画営業課までお申し込みください。
TEL:0138-83-1977(9:00~17:00平日)
駅・列車のご案内
・観光列車
撮影に関するご案内・注意事項
・申請は、予定日の1週間前(土日祝日を除く)までにお申し込みください。直前のお申し込みの場合はご希望に添えない場合がございます。
・申請の際は「企画書」を合わせてお送りください。
・申請いただいた内容から、公序良俗に反したり反社会的な内容を含むと認められる場合、他のお客様のご迷惑となったり、列車運行に支障をきたすと認められた場合、当社や鉄道に対するイメージを損なうと認められたものについては、申請をお断りする場合がございます。
・列車内での撮影の場合は、乗車区間・人数分の「乗車券」の購入をお願いします。
申請にあたっては、下記の項目にご同意いただいた上でのお申込みをお願いいたします。
撮影に関す注意事項
最大限のご協力をさせていただきますが、安全上、また公共交通の性質上、ご希望に添えない場合もございますので、予めご理解いただきたくお願い申し上げます。
・撮影・取材を行う際には、以下の事項を遵守の上、ご対応いただくようお願いします。
① 安全第一でお願いします。
・列車乗務員(運転士・保安係員等)に向けて、ライト・フラッシュなどを照射しない。
(撮影対象の後ろに列車がくる場合もあります。特に夜間の撮影はご注意願います。)
・線路をまたいでケーブル等を引かない。
・長い物は立てない、持ち歩かない。(自撮棒等での撮影もご遠慮ください)
・お客様に迷惑のほか、電化区間では架線に20,000~25,000ボルトの電気が流れています。
・ホームから線路へ降りない。ホーム上を走らない。駆け込み乗車をしない。
・踏切以外の場所で線路を横断しない。
・列車発着時は、ホームの端や線路側に近づかない。
(白線の内側へ移動する。またはホームの端から1m以上離れる)
②お客様のご迷惑にならないようにお願いします。
・お客様の通行を妨げない。
(撮影用クレーンやレールなどを設置しない。)
・了解なしにお客様等を撮影しない。(撮影対象の後ろ姿の場合もご注意願います。)
・お客様用の座席・備品等を占有しない。
・夜間に限らず、撮影の際に大きな音や声を出さない。
・決められた場所以外で喫煙をしない。吸い殻のポイ捨てをしない。(列車内は全て禁煙です)
・割り込み乗車をしない。
・その他、マナーを守って対応をお願いします。
◎ 撮影スタッフの行動・範囲は、一般のお客様が通常行うことのできる範囲内でお願いします。
・列車は定時運行です。(遅れている場合は停車時間が短くなる場合があります)
・列車乗車の際は、所定の乗車券、駅ホーム入場の際は必要な料金を精算のうえご利用ください。
・鉄道敷地内および列車乗務員室等、お客様が入ることが出来ないところは撮影スタッフも基本的に立入ることはできません。撮影スタッフだから許させるものではございません。
なお、鉄道敷地内および列車乗務員室に入ることを制作上要望される場合は事前にお問い合わせ
ください。社内調整を行い、社員が立会いの上で対応できる場合もございます。
・関連施設への入場・立入については事前にご連絡をいただいた上でご利用をお願いします。
状況によってはご希望に添えない場合もございますので予めご了承をお願いします。
◎ 函館駅~五稜郭駅の間で行う場合は、JR北海道函館支社広報にもご連絡をお願いします。
・函館駅、五稜郭駅構内および待合室、両駅間の沿線を含みます。
◎ なお、危険な行為は決して行わないでください。万一の場合はご自身の責任となりますので予めご了承ください。